提灯とiso1600

いつまで出てるのかわかんないけど
今渋谷には提灯が飾ってあるこういうのっていいと思う
DSC_3386-3.jpg

ちょっと明るすぎたんで本当はこの位?かな
DSC_3503-3.jpg

そんなわけで?D700の夜景撮影
なんとも不思議な気分、だって感度1600とかで撮ると
頭の中で大体こんな感じに粒子が荒れたみたいな感じに…
ならない!でもまだこの感じに慣れないから違和感バリバリ
ちなみに露出補正やモード切り替えボタンの位置はもう慣れた!
電源はまだだけど、こういうのって最初のうちだけなんだなぁ
DSC_3469-3.jpg

DSC_3452-3.jpg
これは帰り道の公園にて
さすがに色がくすむけどずいぶんとクリアー


この記事へのコメント

  • バナOKA

    コメント連投です!(笑)
    DXのD300でさえ、その高感度に(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)なのに、FXとなると、更に(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)なのでしょうね~。
    普通にISO1600が使えて、ISO3200もイケるのでは?
    それにVRレンズを組み合わせると、意図した長時間露光以外で三脚が必要なシーンが激減するかと...
    がしかし、そう思って三脚を使わないと、キッチリとフレーミングされた良い写真が撮れないという罠が。
    スナップ撮影はその限りではありませんが。

    しかし、細かい事は置いておいて、撮影の幅が広がる系の基本性能UPはとても嬉しいですね。
    2009年01月07日 15:39
  • nautilus04

    バナOKAさん連投ありがとう~!
    フルサイズ対応のVR搭載の標準ズームはこれから期待!しつつもこれだけ高感度いけるとあまり必要無いかなぁと思わなくもないです
    そのためのA09購入だったりします
    F2.8通しの標準ズームっていつかは!って思ってましたね
    きっちりフレーミングした写真撮らないとなぁ
    2009年01月09日 23:42
  • バナOKA

    ぐふふ。
    A09、以前使ってましたからね。
    D50で使っていた当時は、絞り環のあるモーター非内臓のタイプでしたが。

    この世代のタムロンレンズのデザイン好きなんですよね~。
    いいわ~、A09。
    モーター内臓になったし、また買おうかな。(笑)
    D40とセットで...

    あ~、独り言ですよ。
    2009年01月10日 00:07
  • nautilus04

    バナOKAさん
    確か持ってましたよね?って過去形?
    そういえば自分のモーター内蔵になってました!って今気付いた(汗)
    D40とのセット、いいかも…
    2009年01月10日 08:30

この記事へのトラックバック