買ってみた、シルバー以外ならいいやと思ってたら黒のスパイダー…

ライブビューのテストを兼ねて撮影してみたが
確かに便利!だがやっぱりピントはファインダーで確認するほうがいいかなぁ、(拡大表示も出来るみたいだけど)
とはいえ思ったよりは便利、無くて困るってもんではないけど
それより絞ってもピントが奥まであわない(iso200 f16 2s)
DXよりも拡大率が大きいから仕方ないか
ついでに黒くてテカテカだから写り込みが困るとかそういうのが困った
細々と続く過疎ブログ
一度離れて再復活ということでver.2.1、昔の記事は画像は小さめ…
ver.3も併行してるけど、そっちは更新停止。
日々の写真追加をtwitterにしはじめました。
'21 Febまた再開のためver.2.2にしました
この記事へのコメント
バナOKA
簡易スタジオですよ~、簡易スタジオ。
いや、別に“簡易”じゃなくってもいいんですよ~。(笑)
テカリ物の撮影にはもってこいかと。
nautilus04
またコメ感謝
簡易スタジオってあるとちょっと便利かもってたまに思うんですが、どっちかというとSB-600とかSB-400が気になるんすよねぇ~
その辺どうでしょ
バナOKA
いやそりゃもう、“買い”としか言いようがありません。
それまで、アンチスピードライト派だったオイラですが、一回目のテスト撮影で一気に賛成派へ転向ですよ。(笑)
自分とこの薄暗~い部屋(汗)でも自然で昼間のようなグッドな写真が撮れます。
刻一刻と変化する太陽光の邪魔が無い夜間+スピードライトの撮影が一番安定しててグッドかもしれません。
しかし、SB-400だと、やっぱり役不足になると思うので、SB-600~moreかと。
最新のSB-900になると、FX機での運用を真面目に考えてあるとかないとか?
nautilus04
今アマゾン見たらSB-900の方が800より安い?
でも外付けなら2台欲しいって考えるとSB400もいいなぁとか思ったらワイヤレスじゃないのねん
最初の一台はSB-600か?
とかいって結局一台しか持たないんでは?って考えるとSB-900の方がいいのか?
ならばSB-600とSB-400に調光コードも買えるんだよなぁ…
悩みまくりです