魚眼交換

タイトルの通り
DX専用の10.5mmfisheyeを昔の16mmfisheyeと交換してもらった
DSC_9990-3.jpg
結構激しく使われたような外観だけど動作には支障無い

10.5mmはD200に付けてホント良く使ったけど
D700ではどうしても蹴られちゃう…
DSC_3878-3.jpg
上の写真がファインダーで見た状態(わざとFXフォーマットで撮影)
DSC_3878-3-2.jpg
それをトリミングしたものDXフォーマットで撮影すれば仕上がりはこんな感じ、解像度の方も仕事で使うとかでなければ問題ない?
しかしやっぱりファインダーで見える世界が全てなんでイマイチ
で解消法としてこのレンズのときは全てライブビューとかもやってみたんだけど(ちなみにこれはこれで面白い…)
*少し前までライブビューなんて!って思ってたけど使ってみると三脚撮影などに結構有効だったりする、自分的にはコマ速落ちていいからもっとミラーショックの少ないモデルを出して欲しい

脱線したけど偶然が重なって今回入手したこのモデルすごくいい!
何がいいか?って精神衛生上いい。冗談ではなく本気で。
DSC_3975-3.jpg
写りは少しコントラスト強め?ちょいと線が堅い感じがするけど
(上の写真はコントラスト結構下げてます)
D200を使ってたからD700自体の性格の様な感じもする

DSC_3916-3.jpg
こっちは10.5mmでiso200 f9.0 1/320で撮影
無調整、微妙にコーティングとかがデジカメ用に最適化されてるのかなぁ~って気がしないでも無い…

DSC_3980-3-2.jpg
こっちはiso1600 f2.8 1/8、右下に手が写っちゃっているけど
これもリサイズ以外は無調整
色々見比べるとハイライトが飛びやすい感じがしなくもない
まぁあくまで個人的で気分的な印象なんだよねぇ。

この記事へのコメント

  • バナOKA

    おっとそうきましたか。
    確かに、DXにクロップするとはいえ、ケラれたファインダー像で撮影するのは精神安定上宜しくないですよね。
    D700、D200と比べてコントラスト高め,シャープネス高め,彩度高め...な高め設定クッキリハッキリ画像だと思います。
    D300もそうなんですが、慣れました。(笑)
    D2xモードで撮影したりすると、アッサリ味やね~と思っちゃいます。
    撮った後の柔軟性と言う意味では、D2xモード等の方が有利なのでしょうけど。
    2009年01月15日 12:19
  • nautilus04

    D300もD700も色味的には似た傾向ですかねぇ
    昔の柔らかさが懐かしくも思える今日この頃
    フィルム時代はカメラを変えてもレンズが同じなら写り自体はそんなに変わらなかったってのを考えると面白いというかなんていうか…
    ちょっと複雑な気分ですね
    2009年01月16日 03:11
  • ハリー

    久しぶりです。
    D700買っていたのですね。
    自分は今、キャノンユーザーになってしまいましたよ。
    もう半年くらい待っていれば、D700を買っていたと思うのですが、どうしてもフルサイズ機が欲しくて5Dを買ってしまいました。

    魚眼レンズ欲しいですねー。
    2009年01月16日 05:54
  • nautilus04

    ハリー、久しぶり元気?
    えぇ~キヤノンユーザー~
    じゃあさよなら!
    なんて言わないけどちょい残念なのは確か
    自分ならニコン以外ならE-3とか位の方が変わってていいと思うんだが…
    2009年01月16日 06:25

この記事へのトラックバック