58mm F1.2

時間というのは何もいわないでやってくるわけで

子供の部屋にするからと部屋の退去を嫁に命じられる…

渋々この大荷物(ほぼガラクタだが)を片付けてると

奥の方から色んなものが出てきてしまう

DSC_4078-3.jpg

片付けちょっと休憩しよ!

ミノルタXDといえば自分にとっては身体の一部ってぐらいに愛用してた、学生時代っていっても大学4年になってから写真を撮るようになり、その頃は自分の彫刻作品を写真に撮るってのが理由だったけど、どんどん写真を撮る事の方が面白くなり現在に至る訳だが、途中ニコンに鞍替えするまでずっとミノルタ党だった。

ただ中の電子基盤がやられて壊れてしまい、修理はしたものの一気にAEに不安が出てきてF2買ってそれからニコン使い。

途中人生最大(現時点)の金欠時にカメラの機材を売りまくったが

このカメラだけは死んでも手放さないと誓う、というか手放すこと自体考える事がなかった。F3は何度か質屋を往復したが(笑)

ミノルタといっても世はまさにα世代でMFのミノルタ持ちの自分には色んなレンズがよりどりみどりで叩き売られてた

とはいっても高いものは高くて写真のPGロッコールもそのうちの一つでその頃の雑誌なんかで脚色された感じがあるけど、自分のはカビだらけのおかげでジャンクとして手に入れたもの

実際確かにカビはヒドいけどD700に手持ちでくっつけて撮影

(ミラーに当たったり電子接点に触れたりするから自己責任で)

DSC_4075-3.jpg

一応レンズ情報登録して使ってみたけど

iso640 f2.5 1/60内蔵フラッシュ利用、exifには開放f値しか入らない、やっぱり開放はボケっとしすぎなんでf2-2.8辺りがいい

マウントアダプター何処か作ってくれないかな…


DSC_4051-3.jpg

こっちは隙間から光が入ってしまい変な写真になっているけど

写真としてはこっちがいいなぁ

(exifが85mmになっちゃってるのは設定忘れてた…)

この記事へのコメント

  • メメクラゲ

    懐かし~ね。 
    うちのFAも基盤か何かがダメで修理不能で引退です。
    SR-T101とFT-bの方がよっぽど長持ちですな。
    最近ペトリ(交換レンズ付き)が加わりましたが、全く使ってません。  お互い苦労しましたね。
    2009年01月18日 10:01
  • すかすか

    あぁ、Yちゃん大きくなって。
    なんかきれいやなぁ~。
    成長ってすごいねぇ。
    ウチも大きくなるのかなぁ。

    ところでF3ウチに鎮座してるんですが、戻さなくて大丈夫ですか?!

    とはいえまたフィルムカメラ復興しそうな感じなので、使わせてもらうかもしれませんが・・・。
    2009年01月18日 10:05
  • ROGUE03

    写真出して大丈夫なん?

    ところでいつでも部屋の片付け手伝いま(ry
    2009年01月18日 10:43
  • nautilus04

    >メメクラゲさん
    ホントあの頃が懐かしいっていい歳したオジサンになった証拠でしょうか
    FAもやっぱり…メカニカルが一番!
    ペトリ手強そうだねぇ、今度見せてぇ

    >すかすかさん
    今日昔の友に会ってしみじみ思ったけど、5年経っても大人は何も変わらないのに子供はスゴい!と思ったよ。
    F3はウチに置いといてもなかなか出番ないから使ってもらえる環境にいた方がいいと思うんでそのまま預かっといて~

    >ROGUE03さん
    まぁ顔を出しても出さなくても何も変わらないっすよ、多分
    部屋の片付けは自分でします!(キッパリ)
    2009年01月18日 18:51
  • やーもと

    そんなあなたにこのページ。
    Cam with me (SONY Handycam)
    http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/camwithme/

    いやー仕事中に言葉が出なくなりましたよ・・・
    こんだけキレイに作るのは、ある意味卑怯だ(笑)
    さて、ハンディカム見に行くか・・・。
    2009年01月20日 00:01
  • nautilus04

    >やーもとさん
    ソニーすげぇ!
    こういうとこホントスゴいと思うんだけどねぇ、どうやって作ってあるんだろね
    ウチはパラパラ漫画でも作ろうかな…
    2009年01月20日 00:28

この記事へのトラックバック