SpiderだとフェラーリになっちゃうらしいのでMASERATIはSpyder表記が正しい、スイマセン、ホントは今ネットで調べて自分も知りました…

撮影はちょっと苦労した…
ミニカーの撮影もホント上手い人は世界にはゴロゴロ居る訳で
少し最近へこんでみたり~
とはいえこんなでも練習しないと上手くはならないわけで…
今回はいつぞやのSB-600を使い内蔵ストロボと併用のCLSな感じ。
内蔵ストロボはマクロで接写だとレンズの影になっちゃうとよくいわれるけど、少しの距離や対象が小さいので影にならなかった
んでもってカメラとミニカーのSB-600を少し右側から掠めるように左側に立てたスチレンボードで反射光がメイン?
SB-600の光量は-1、内蔵ストロボは-0.3にした
感度は200、絞りはf22だけどもう少し後ろもピントがほしい
シャッタースピードは10秒、1/250とかだと環境光の影響を受けないから色カブリはないけど、もう一灯くらい無いと光が回らない…
しかしこのての撮影では一番気をつけないといけないのはホコリ
昨日のカムシンはちょっとホコリが多すぎた~
ついでに色カブリで黄ばんでたから写真入れ替えた
逆に今回のは少し青い…
この記事へのコメント
バナOKA
もう、こうなったらスタジオライトしかないですね!
ね!(笑)
そうすれば...
夜中にスタジオライトのみの明かりで撮影 → 環境光?何ソレ → ウマー
ですよ。
ホコリとの戦い、分かります。
自分は最終的にレタッチします。(´ヘ`;)
女性のポートレート写真の愛情レタッチ(笑)と同じ思想です。(笑)
nautilus04
とりあえず組み立て式のスタジオBOX買ってみようかなと思ってます
スタジオライトは熱が気になるし…
埃のレタッチはやる度にちゃんと払っておけばよかったのにと後悔しますがPCの大画面で気付くんですよねー
次はカメラコントロールか?