今回購入したのは…コレだ!!

あれ?な、何故今これを選ぶって声が聞こえそう
カイジ並みにザワザワしそう…
実家から義父の入院する病院へ行く途中ちょっと中古カメラ屋さんを散策~、大須のアメ横は連休の最終日のせいか見るものが少なくて、肩すかし感満点だったけど近くにも小さくやってる所があって期待せずに覗いてみると、まぁやっぱりそんなもんだろうって品揃え可も無く不可も無く~。
ニコマートが多めで欲しい人にはいいかも、でも自分には必要なしで帰ろかなっと思ったがせっかくなんでジャンクでも覗くと、ン?壊れてなさそうな昔懐かしい初期型28-200発見!カビも無いよ。
ボディを借りて(D700だと少し恥ずかしかったんで…)動作を見るとさすがにギーコギーコというけど問題ナシ
値段がなんと1500円、コレ貰ってきます~と購入。
このレンズ、昔の草野球とか幼稚園なんかの行事撮影の仕事なんかでは欠かせない感じで、そのせいか仕事レンズのイメージで自分が好きで購入するとは思わなかった
正直出始めの頃、あんな高倍率ズーム必要ないとか、人間ダメになるとか、最短撮影距離2メートルとかありえん!とか言ってたはずだが…
今使ってみると結構ホノボノとして楽しい
例えば、ピント合わせが微妙に最後まであわない(いそいでMFに!)とか夕方だとこれまたピントがわかんなくなるみたいで挙動不審(これまたMFで!)室内撮影には全く使い道がない(目の前の料理撮ろうとしたら2mバック…出来んわ!そして薄暗い店内も当然アウト!)とまぁ良いとこ無しだけど腐っても200mmなんで望遠レンズに一応その場の雰囲気も押さえられるよって感じで使うと何とかなるかも、間違っても「コレさえあればもう大丈夫!」なんて思ってはいけない。コレは望遠レンズなんだから…
一応撮影したものがコチラ
リサイズとナンバーを消した以外の加工は無し

思ったより使える、これでジャンク扱いは可哀想だ
この記事へのコメント
すかすか
僕も一番初めのズームってこれだった。
これって近接用フィルターつけるヤツだっけ?
しばらく使ったわ。懐かしい。
最近こういう枯れたレンズ、僕も好きです。
まだ調整してるけどKOMURAのレンズも買いました。
アイス3つ分くらいだったよ~。
nautilus04
いやしかし今考えるとすごいレンズだよね
大学近くのカメラ屋のカメラ全てにコレが付けられてて「もーこれだけで大丈夫」って豪語してた店主とは話が合わん…と思ったもんだった(笑)
だって最短撮影距離が~っていったらズームすりゃいいじゃんって言われてもなぁ
そんなこといいながらも今頃手にしてみると案外よく出来てる、突っ込みどころ満載だけど…
古いタムロンとかってちょっと気になるのが多い、マキノンとかコムラーとか古いシグマも怪しくていいよねぇ