代打28mm

この間レンズを修理に出し、結構時間がかかるということで
さて代わりに使うレンズをって考えたときに
ちょうど目の前に初期のAFニッコール28mmが格安で売られてた
程度はAB-というけれど自分的には無問題!
DSC_7922-3.jpg
っていうかニッコールの28mm手に入れるの通算3回目…

昔は焦点距離では35mmが大好きだったけど
毎日DP1使ってるうちに28mmが標準になってきた
ミノルタからニコンに切り替えるときも最初に買ったのはAi-s28mm
最初に50mmとかは能がないしズームはもってのほか、なんて言ってた頃だなぁ(ふと思い返すと50mmF1.4って買ったこと無い…)
最短撮影距離20cmというのも嬉しくてよく使ったけど金に困って売ったとかしたんだっけなぁ?
でその後やっぱり欲しくなって、ピントの動きが軽いけどいつかAF機を使うだろうと思ってAF28mmを買ったんだっけ
で結局自分の中の初AF機がD100、APS-Cサイズなんで換算すると42mm
使い勝手はやっぱりピントリングが…
中途半端に幅はあるけどAF動作時にグリグリ動くし、MF時は軽すぎる
最短撮影距離も25cmに退化してて、なんだかなぁということで終了

長くなったけどそんな訳で自分にとっての3台目28mm
何が良かったかというとその全長の短さ、マウント面から39mm
比較として手持ちのパンケーキレンズ達との比較
DSC_7925-3.jpg
左から45mmAi-P、50mmf1.8、右端が今回の28mm
パンケーキレンズとまでいかなくても結構短いと思う
現行のAF-Dとの比較だと多分5mmぐらい短い
難点は最短撮影距離は30cmということとピントリングは飾り程度

写りの方は期待してなかったけど、さすがは単焦点
*画像はクリックで拡大します
DSC_7903-3.jpg
ヌケの良さはさすがって感じ

DSC_7911-3.jpg
最短撮影距離に合わせてフォーカスエイドで、パープルフリンジとかも目立たないし色の偏りもなさそう

DSC_7907-3.jpg
開放だとさすがに周辺光量は不足気味、でもそんなの関係なし!
っていうかこの写真はもともとそういう写真だしね
というわけでかなりお気に入り~!
まぁニコンがAF-S単焦点を拡充してくれたらいいんだけどねぇ


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック