S+ARCK

以前のHDD消失事件(サスペンス劇場的だ…)の際に
次のHDDとして用意したのがコチラ
DSC_3192_D700.jpg
呼び名は多分「STARCK」
デザイナーのPhilippe Starck氏の名前を冠したモデル

以前から3.5のHDDは大きい分割安で電源もコンセント(ACアダプターとか経由)なので安定して稼働してくれそうと思ってたが
いざ旅行の際に持ち出すことも難しく、以前はiPod 30GBを代用させたりもしていた…これはこれで便利なんだけど(^_^;

なので今回は2.5inタイプを選択した
でも1TBなんてのはまだ少なくて、デザインで選んでまたLacie
ちなみに前回ぶっ飛んだのもLacieだけどね…

このHDD格納出来るUSBケーブルが付いてくるけど
これは本当に非常用みたいな感じ長さも12cm程
最初これだけ?と思ったらmini USB Bコネクタでそれも繋がってるんで外して普通のUSBケーブルをつなげる事も出来る
さらにノートで利用の際に、電力不足になったら補助電源用にもう一つUSBから給電用のケーブルを繋ぐ事が出来る(写真右のケーブル)、これMacbook Airだと…?

とはいえこのデザイン、アルミで出来てるんで熱くなっても
全体で放熱してるせいか、極端には熱くない感じ
設置面積が少ないのもいいのかも
とはいえ熱くなってしまったらなかなか冷えないかもしれないが
そこは小さい分扇風機でも当てたらあっというまに涼しくなる
表面がザラザラというのも良いかも知んないね
ということでなかなかおススメ~かも

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック