ギア交換

前から少し気になってたAttivoのギア
CIMG0195-EX-FC150.jpg
汚れ、もあるけどもう少しハイギアにしたかったんで改造!

フロントのアウターのみを安く手に入れられたので
42Tを一気に48Tまでスープアップ!
CIMG0197-EX-FC150.jpg
比べてみると結構違う…これはチェーン交換も必要だな(汗)

ところでこのギア交換時にもう一つ困ったのはギアカバー
フロントのクランクのアウターギアに付けられている
プラスチックのカバーなんだけど前から前からぐらぐらしてると思ったら
取り付け部割れてたり、ネジがもげかかってたり…(一番上の写真参照)
CIMG0196-EX-FC150.jpg
一番苦労したのがこのギアカバーだったかもしれない
で今回はギアカバー用意してなかったけどもう無しでいいことに!
ところで…クランクの裏側にチェーン脱落ピンが無い?
単品で入手出来るのか???まぁ今回はいいや、そのうち見つけてこよう

で取り付けは簡単に出来たが問題はフロントディレーラーの調整
まず位置を変えてワイヤーの調整して(ホントは交換したかった)
なんとか変速出来るようになった一番小さいインナーギアとだと少し干渉しそうだが
後ろのギアをたすきがけになるようにした場合なのでまぁなんとかいいだろう

で乗ってみると重い!なかなかトップに上げられないぞって位になってしまった
そんな貧脚で大丈夫か?といわれそうな気分…

とはいえ慣れてくるとそこそこ速くなったけども
GIOS Pureに乗り換えてみると明らかに重すぎる
Pureもティアグラへの改造時、リアを1丁下げてあるけど
そこまでギア比の変更率が大きくない

微妙に失敗したかもしれない…(汗)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック