問題山積み

俄然DR-Zネタが増えてくるけど
今朝久々のDR-Zでの保育園行き、バッテリーがさすがに心配な所だが難なく掛かったのはある意味不気味だったりもする。3年目だからいい加減ヘタってきてそうなもんだがこの辺はアタリだったのかも。で保育園戻り出社前の数分ではあてがうくらいしかできないけれどもそれでもいいのだ。
DSC_8428.jpg
既に判ってる問題点はやはりアクスルシャフト径でDR-Zは何故だか太い、考え方はベアリングを打ち変えてしまうか?もあるけどここはカラーを作ってしまおうと思う。もう一つ気になるのはスプロケとスピードメーターギアの取り出しだが、チェーンは520だからオフ用の切り欠きが無いタイプ。メーターギアは多分流用出来そうだがディスク側になってるのがちょっと心配…当然だがキャリパーも位置の変更が必要。
というわけで結構大変ですよこれから!
そういえばホイールの色もどうしようかな、黒は少し単純なんでクリアブラック辺りを考えてますがどうしましよ?

この記事へのコメント

  • mapa

    かなり手こずりそうですね。
    キャリパーサポートもワンオフ品になると値が張るでしょうし手間がかなり掛かりそうですが、無事付いた時の満足感は高そうです。
    うちは面倒なのが苦手なので、出来るだけポン付け出来るカスタムばかり考えてます。実際ほぼポン付けです。
    2006年07月28日 14:02
  • kozy

    チェーンのラインは大丈夫ですか?
    2006年07月29日 01:39
  • キシザワ

    ターミネーターズ仕様の前例があるかもしれないので、webで探しまくれば、キャスト流用例があるかもしれませんね。あるいは、いっそのこと、サスなどの脚周りをバンディッドにしちゃうとか・・
    2006年07月29日 20:16
  • nautilus04

    いや本当に大変っぽいです
    ベアリングとか一から探さないといけないし
    DR-ZにはNSRやCBR辺りが良さげなようです
    2006年07月29日 22:42
  • よーすけ

    おひさしぶりです(´▽`*)

    17インチに決定したんですね。
    しかもキャストホイール流用ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
    イバラの道に豪快に突っ込んでいった感じですね(;・∀・)
    ワンオフパーツばっかりになりそうですね。。。
    SMとのフォーク径の違いとかは知らないんですけど。。
    トップブリッジセットがSMを流用できればディメンションの狂いは一発で直せそうですね(´▽`*)
    完成するまでに苦労しそうだけど、日本に一台だけのスペシャルが出来上がるのは楽しいですもんね♪
    頑張ってくださいねd(@^∇゜)/ファイトッ♪
    2006年08月01日 12:37
  • nautilus04

    よーすけさん、こんにちは!
    久しぶりですね
    そうなんですスイマセン色々教えてもらったのに17in化してしまいます。というか19inのホイールもボロいけどあるのでいつかやってみます!
    しかしホント自分からイバラの道にまっしぐらです…
    とりあえずフロントの方が楽かなぁと思ったんですが難産になりそうです
    また何か書き込みお願いします。
    2006年08月01日 23:13

この記事へのトラックバック