キャブの位置が少し高いせいでガソリンが使い切れないという問題があった
インマニをとっかえひっかえしてみたけどやっぱりどうも怪しい
色々調べた結果やっぱり負圧ポンプを付けるのがいいみたい
で負圧を何処から取るの?
インマニでしょ!
ついでにエアクリも交換(ブローバイガス還元タイプ)
実は付けてたキャブもオーバーフローしたり
それまで付けてたインマニも角度や位置も悪そうだったので
カブ90用のものをヤフオクで入手してみた。負圧ポンプは定番のDio用
インマニに穴をあけるのにちょっと抵抗があったので
当初はエアクリにブローバイガス還元タイプを選び
ここから負圧が取れるかな?と試したらまーったくダメ!
エアクリの吸入抵抗が無さ過ぎた(本来はいい事なんだけど)
でこのエアクリのニップルを流用することにして
インマニの適当な所にドリリング、タップでM6のネジをたてたら
出来上がり、試しに繋いでみると結構元気にガソリンが噴き出す!
ちょっと元気過ぎない??ってくらい
で今度はキャブを交換…
じつはあんまりやりたくないのがキャブのセッティング
せっかく合わせたキャブを交換するのは面倒くさいけど
カブ90用を使う事でオリジナルに忠実にチョークが使える
キャブ側にコックが付いている、ゴムパッキンが手に入りやすいというのがメリット
でもモトラはフレームが邪魔でこの辺を弄りにくいんだよなぁ
とはいえこのタイミングをのがすとまた不動車になっちゃう!
で装着、ガソリン漏れるし配線も狭っ苦しいけど作業完了〜
キック数回で負圧ポンプがガソリンを送りこみを完了させると
あっけなくエンジン掛かった
アイドリングが続かないのはスロー調整
定番の1+3/4回転開けたらもう大丈夫っぽい
次はリアサスとクルクルメカ、リアブレーキを清掃しよう…
この記事へのコメント