というほどぜーんぜん使えないんだけど
そんなことを少しお勉強してたりする

画像はコドモにお遊びで作ったブリキロボ軍団 (^ ^;
んー難しい…
きっとずっと未来に振り返ると自分で微笑ましいなと思うんだろうけど
3Dの何が難しいかというと、まずソフトを選ぶのが難しい
だって買ってみたけど使えない、使いにくいとか
どんなものがやりたいのかというけども
OSやアニメ作成、建築CADとか拡張性とかいろーんな要素があるわけで
自分の場合macということでShadeを選んだんだけど
曲面のオブジェを作るとかだとメタセコイアの方が粘土をいじるような感じで出来そう?とか
すごくフワフワして、上手く出来ないのはソフトが合ってないからだ!と逃げてしまう
なので今回はきっと出来るはずって頑張る
3Dをやりだすと大体ひっかかるのが聞き慣れない言葉達
「掃引体」チューブ状のもの、基本断面を引っ張って作られる。
「ブール演算」別のオブジェでえぐったり、アドビのイラレでいうところのパスファインダー
*よく考えるとパスファインダーも言葉から意味が分からないのは上だよなぁ
「ポリゴン」だの「レンダリング」ってのは耳には入ってても全然意味は判ってなかったり
ん〜数年後自分はこれを読んで笑い飛ばせるといいな
この記事へのコメント