症状は絞り連動リングの作動不良やMB-D10の認識不安定があったんだけど
点検してもらったら、出るわ出るわ…
*写真は全く関係ない(D700で撮ったものでもない)
内蔵スピードライトの固着、電源レバーが固くなってる(固着?)
スピードライト接点のサビ、MB-D10との接触端子の汚れ(サビ?)外装のラバーの剥がれ…
隣の修理見積もり出しているヒトもガン見してたもんなぁ(^ ^;
金額的にも結構な額になってしまうけど
自分にとっては大事なカメラなんで御願いします!
だってD800になったらHDDの容量が気になって仕方無さそうだし
D3sは欲しいけどそんなお金は無い、D600は…ちょっと考えとこう
正直α7は気になるけど、これまでのニコンのレンズでAFが効かないとなるのは
ごく稀に入ってくるお仕事の時に困るんだよなぁ
あ、Dfはグリップ下のプレビューボタン周りの材質や場所を変えてくれないと買いません
否、買えません…
とりあえず中級コンパクトデジカメ買うくらいの額でD700は新品同様になって帰ってくるはず
それまでは一眼レフならぬ一眼レスなんだな(笑)
でも無いならないで吹っ切れた感があるのはなんでだろう〜
この記事へのコメント