さてプリンターを買ったら、まずはプリント!
…ま、まぁこんなもんかな(汗)
キャリブレーション随分してないもんな(大汗)
久々のColorMunki起動!
と実はその前にColormunkiの付属ソフトの起動ができなくなっていたのだ
こうなりゃ前からやろうと思ってたOSのクリーンインストールから
やっとここまでたどり着いた感じ
モニターのキャリブレーションは適用前後は唖然とするほどズレてた
プリントも画面も結構おかしくなってたので写真は撮ってないけど
かなり緑がかってた、アカン…
でいざプリント!
グラデーションは思ったより悪くない
撮影した画面との比較なんて全然あてにならんけど結構明るめに印刷されてる
最大の問題は黒が締まらない
ローキー調なものだと歴然
この理由はマット仕上がりだからかな
印画紙でマット紙にプリントするときと同じで乾燥すると黒が浅く見える
ドライダウンに似てる、製版でもいうけど
こちとらお安いレーザープリンターでは解決しづらい
ちなみに試してみたのは
1.プリント時に明るさ下げ、コントラスト上げ(Lightroom使用)
2.メディアのタイプ(プリント用紙)を重厚紙で普通紙印刷(自分は86g/m2使用)
3.CKYK分解してからプリンターへ送信(Photoshop使用)
結果はどれも変わらない orz
とりあえず1+2でプリント、3はハイライト側が飛びやすい印象
あとは地味に気になるのはこの横スジ
プリント時の「品質」を最高にしてもこの程度は出る
場合によってはちょっと目立つんだよなぁ
でもね、数年経っても紙は変色するかもしんないけど退色には圧倒的に強いし
薄い紙でも裏写りしない、厚い紙でも少しカールするけど強くないからすぐ戻る
トナーは高いけど消費量の少ないインクジェットはクリーニングに使う分カタログ値より消費が多い
短い距離を走るクルマの燃費の悪さに似てるかな
自分の場合、革細工の型紙の印刷にも使うし、まだ試していないけど
封筒やはがき印刷、両面印刷が出来るらしい
この辺も試してみよう
だんだんこの画質にも目が慣れてきてしまったので
これでちょっと写真集でも作ってみよう
アラーキーだってコピー機で写真集作ってたんだからね!
ところでドライダウンの対策、一番いいのはラミネートすること
光沢が出ることで結構改善する
ラミネーターも買うかなぁ
この記事へのコメント