タンデム化

タンデムシート交換作業
20170603 103818 NIKON D810.jpg

作業は簡単だがサスペンションの向きの交換が必要になります
20170603 104047 NIKON D810.jpg
理由はこのグラブバーを付けるためサスのリザーバータンクが当たるので
上下逆転させる、最初から逆に付いていれば…見た目は上の方がいいよね
20170603 112120 NIKON D810.jpg

こんな感じ、左だけ交換したところ
そして右を交換、右はシャフトドライブケースに受けの軸があるので注意
何故かって?
20170603 144752 NIKON D810.jpg
こうやってネジ切ってしまった orz
(ここだけトルクレンチ使わなかったのが失敗か)

ネジ抜きを試してみたが玉砕、タガネでも無理…
でも構造をみていくとシャフトのケースに軸のピンが生えており
そこをとめるM6ネジを折ってしまったので
そのピンを交換すればいける
しかし部品注文すると2週間ほどかかるとのこと

そこで代用品としてM12 ピッチ1.5の長めのネジ(自分は50mm)
間に噛ませるカラーの代わりにボルトとワッシャーで厚み調整して
しばらくはそれで代用させることにした

増し締めは気をつけよう

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック