音楽はわかんないのにMIDIコントローラーを買った
使用目的はLightRoomのコントロール
大量の写真を現像するには今の自分のMacにはかなり負担が大きい
そりゃ7年前のだもんなぁ、3600万画素はデカすぎる
それでも使えるから凄いんだが
いちいち調整スライダーを動かしてもぎこちないからやりづらい
これまでは大体,/-キーを使っていたが毎回切り替えるのはしんどい…
それで見つけてきたのがLightRoomのプラグイン「MIDI2LR」
MIDIコントローラーを使って各種パラメーターを割り当てられるという
藁にもすがる気持ちで導入したのだがスッゴイ快適!
パラメーターに対してダイヤル操作などで入力するからかな
Macにしてみたらプレビューの負担が少なそう
ダイヤル以外にもボタンには自動階調やオートホワイトバランスなんかを割り当てられる
シャープの適用量をダイヤル、半径をスライダー、横のボタンにリセットとか
チョー便利!
問題は何を割り当てたかわかんなくなる
ついでにメモリーを追加した
4スロットに4GBx3 + 1GBだったので
全部4GB(1066Mhzに、今回のは1333Mhz)
ついに16GBに!
これでまたMacを買い換えられなくなった(冷汗)
この記事へのコメント