D810はCFとSDのダブルスロット
どちらかをメインにしてRAWとサブにjpgといった使い方が出来る
んで今迄CFをメインにしてたけど反対にするとどうなんだろ?
と少し試してみた
MFでMモード固定で連写してみると液晶に「r19」の表示
つまり19枚撮れるという意味なんだけど
途切れなく撮れる枚数はCFだと22枚
撮ってる内蔵メモリのバッファ以上に途中で書き込みが追い付いてる
以前のCFは遅かったからUDMA7のにしたんだっけ
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:45MB/sらしい
んでSDだと19枚しか撮れんかった
あれ?確認してみると
SDHCでUHS-1、45MB/sってのは最大って事
実際はもっと目減りしてるんだろう
UHS-3ならもう少しマシになるよね
スピードクラスで最低保証速度があるので
スピードクラス10はUHS-1の1と同等、3なら30MB/sということらしい
下の写真のものはが今回19枚しか取れなかったSD
LEXARの32GBの場合、Max 45MB/s〜Min 10MB/sということかな
でUHS-3を買って試してみると22枚撮れた!
パッケージを見ると90MB/sでUHS-1の3だから
90〜30MB/sで使えるという感じか
CFの場合は今回のは転送90MB/s書き込み45MB/sとのこと
うーんよくわからん…
この記事へのコメント