あまりこういうのって気恥ずかしくて面倒くさくて
一番の理由は混雑していそうでいかないのだけど
今回はZ7が観たかったので朝早くに出発!
会場に入ると思ったよりは混んでない
さすがは台風が近づいてて雨が降っていて助かった
入ってすぐに三脚に据え付けられたZ7発見
動画には強そうだもんね
入ってすぐそばでポートレート撮影体験コーナーがあった
ちなみに腕の黄色のラベルは自分の機材なんかを書いておく自己PRのようなもの
客よりも中の人が気になるところ(笑)
ファインダーはとってもいい感じ
ギラつかずに落ち着いて見える
操作性もいつものニコンで迷わない
しかし何故Z7とZ6なんだろう
全く同じデザインで画素数だけの違いでは比較されてしまうし
発売日も高価なZ7からってのはどうかなと思う
かといってZ6から発売ではZ7の売りの高画素ってだけに20万の価値を見出せない
こういうところ商売下手だなぁと思う
バッテリーグリップは参考としてあったけどどうやらバッテリーの機能しか使えなさそう
そもそも操作系の接続端子がないとか…
レンズは巨大、何のためのコンパクトボディなんだという気もするけど
ボディが軽いからレンズが重くても総合重量では同じってことすかねぇ
そういうもんじゃないと思うんだけどね
すこし場違いな感じでF2チタン!
こういうのが欲しいんだけどなぁ
ところでふと思ったのが
このミラーレスのセンサー丸ごとD系の一眼レフに内蔵したら
手ぶれ補正付きでいつもはOVF、EVF無しの背面液晶のライブビューでAF高速化
外付けEVF用意したら良いんじゃないかな(アクセサリーシューの位置に工夫が必要だけど)
そしたらバッテリーの負担も少なく済む
Zマウントどうすんだよっていうのはとりあえずおいといて(笑)
この記事へのコメント