シフトインジケーター

メーター周りが賑やかになってきた
20190105 135520 Leica M-P(Typ240).jpg

シフトインジケーターってのは今ギアが何速に入っているのか
っていうのを教えてくれるもの
上の写真では左側のスピードメーターの下の「0」と表示しているもの

昔は毎日乗ってたから何速なんて困ることがなかったけど
乗る機会が減ってしまったのと過去にパワーバンドの違うバイクに乗っていたせいで
ギアミスをしてしまいがち
特に高速で走ってるときにトップにせずに引っ張ってしまったり
逆にトップなのにシフトアップしようとしてしまったり…


自分の買ったのは上記のような超安物、6速に対応してないものがあるから買うときは要注意
車両によってはもともとギアポジションを知らせるものもある
V7iiには無さそう(汗)

装着というか調整は結構大変
マグネットでセンサーに反応させるためにセンサーにギリギリまで近づける必要がある
シフトの先端にマグネットを付けると可動範囲が大きくなるので
根本に割と近いほうが目立ちにくい
V7II racerはバックステップのおかげでセンサーの固定は割としやすい

取り付けにはまずマグネットの位置決めを決めてからやるといい
センサーはダイソーの厚手の塩ビ板に貼り付けることにした
でマグネットの動く範囲を測ってセンサーの距離を決める
って書くと簡単そうだが実は途中で断念して放置していたのをやり直して今回完成した

さて調整ができて走り出してみるとなかなか便利
加速するにもエンブレかけるにもあればあったでわかりやすい
とかいいながら少ししたら全然見てなかったりする(笑)

ついでにスマホホルダーも新調してみた
自分のiPhoneは7plusのせいでミノウラのホルダーは微妙にイマイチだったので
スマホがデカイならこのタイプのほうが良い感じ
アームにストラップを通しておけば落下防止になる

20190105 124610 Leica M-P(Typ240).jpg
それにしても今年の冬の暖かさはやっぱり異常だよなぁ
バイク乗りには助かるけどさ

この記事へのコメント