プラグ交換にエアフィルターやワイパーブレード交換したっす
ちなみにバイクは色々いじるけどクルマは…

まず最初に手をつけたのはワイパー
フロントは多少のひび割れは有るけど使える状態だったが
これは噂のBOSCHのエアロツインマルチに変更
運転席側がAM55A、助手席側がAM40B
個体差も有るみたいで(汗)ウチのは助手席側がそのままだと当たるみたいだったので一度外して角度変え直しました
リアワイパーはこういうのはないみたいなんでイタリア自動車雑貨店さんに途中買い物に行き、ついでにヘックスローブソケットもサイズが足りなかったので買い増し、さらに道すがら自賠責も…
イタ雑さんにエアフィルターも売ってた、リアはゴムだけってのは無くブレードごと変えるのね。
買い物ついでにエアクリ交換のこととかちょっと聞いたらHPに載ってますよってので帰ってからチェックしてみるとおぉ素晴らしい!
もっともわかりにくいエアコンフィルタのところが載ってたりする!参考にさせてもらいます~
帰ってからはエアフィルター交換、隙間から手を入れてクリップを外して…二カ所クリップで止まってるのが片側既に外れてた…
で外してみると純正は分厚くまぁ頑丈そうだけど用意したものはそれより薄くて空気抵抗は少なそう

んでもって外したものは元に戻すのだ…って下に爪があってそれを差し込んで上のクリップ2個で止めるんだけど
なかなか爪が奥まで刺さってくれないのでよく見るとエレメントがキチンとハマってなかった orz
それでもちょっと力でなんとか差し込んでここはクリアー
そのままプラグ交換に突入
プラグを外すにはエンジンカバーを外しプラグキャップを固定してるガイドもはずすんだけど
ネジは先のヘックスローブが有れば外すのは簡単だけど実はその後のキャップを抜くのが凄く大変だった

エンヤコラエンヤコラと合計8本抜いてどんどん交換していく
今回自分が用意したのはDENSOのイリジウムIK20とIU22
もともと入ってたのはNGKのBKR6EKPAとPMR7A
外したものにはマジックで番号書いておく
とはいえそれを見たところで自己満足以外にはならないっぽいんだけど

とりあえず真っ黒けなヒトはいなかったのでヨシ!
ところで取り付け時にネジ部に焼き付け予防にモリブデングリスを付けようと思ったが箱に付けるなと書いてあるので今回は付けませんでした
え、ダメなん?

でここまでくれば残るはリアワイパー付け替えて今日の作業は終了
さて始動させてみると普通にエンジンはかかってくれて一安心
近所をホントにちょっと走ってみると色んなものを変えただけあって滑らかに動く感じ
音が凄く静かになってクルマの密閉性が落ちたのだと思ってたら色々なノイズが多くなっていたんだろうなぁ
そんなわけでメンテナンスは大事なのとクルマに対しての距離が近づいた感がする今日この頃、出費はそれなりにかかったけど…
で来週は車検本番!
アルファ:32110km
この記事へのコメント
kozy
nautilus04
おかげで今回一番の出費はプラグ代かも
8本で14700円也~(涙)
ムル子もツインプラグだったりするので大変…
メメクラゲ
エンジンきれいでいいなぁ~。