でも今まで手ぶれ補正なんかに慣れすぎた自分が悪いというのを反省し
再チャレンジしてみた…

どーでしょ?ちょいと夜空はざらついてるけどこれならまぁまぁ
でも問題点は違う所にあった…
こないだから気付いてたけど説明書読んでも書いてなくて分かりにくいのがシャッタースピード、最長4秒って書かれてるけどシーンガイドで夜景モードとかにしないとダメで、普通のプログラムモードにしてると最長1/2秒までしか使えない…
夜景モードだとノイズリダクションが自動でかかるからメンドクサイ
まぁ手持ちだからそんなの使えないんだけど、三脚使用でもこれだとちょいと微妙な気がするなぁ
昔のオリンパスならぶれるかもなんて考えずに長時間露光出来たはず
(OM2とかスゴかった)
でもweb程度なら気付かない程度のブレには抑えることができそう
プリントもよほど大きくしなければいけるかも

あ、ナンバー丸出しだ…
しかしあんまり調整できる基礎体力(暗部の引き上げとか)がないのはやっぱり極小CCDだからだよなぁ~
この記事へのコメント
梟太
auカシオCCD最後の迷機W31CAだって
光量が足りてる昼間はきれいに撮れるけど
夜(夜景)なんかはベタベタだもん(笑)
所詮CCDとはいえ小さい(安い)ものは
それなりと割り切りましょう♪
とはいえ、SONYなんかの横入りメーカーならともかく
銀塩時代からの老舗メーカも最近
描写が作られすぎの感が見受けられるね
どうやらその方が万人うけするみたい